映画の冒頭に出て来たタイトルは"Scent of
a woman"だったのに、なんで邦題になると「セント・オブ・
ア・ウーマン」にならないのかが不思議だ、ということをまず一番に言っておきたい。
英語を学ぶ上で一番面倒くさいと感じるのがこのaとかtheとか言う冠詞だ。
学校で「一つの」という意味だと習った"a"。
ならば単純に数えられる名詞だけがみんな"a"と思いきや、どうもそうでもないらしい。この区別が本当にわからない。
考えるより初めから名詞に冠詞をくっつけて覚えた方が早い、ということに大人になってから気がついた。
日本語には冠詞がないから、省いても問題はないけど、義務教育で英語を学ぶということは国民全員が英語を学ぶということなんだから、カタカナ英語にするときも最初から省かずに記述した方が結局は親切なのだ、ということを声を大にして言っておきたい。(うるさい奴)